桔梗野みのり保育園
保育方針
一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。 当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。
- 子どもが健康、安全で情緒の安定した生活が出来るように、環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。
- 豊かな人間性をもった子どもを育成する。
- 乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をして、公的施設としての社会的責任を果たす。
保育目標
- 豊かで伸び伸びと明るい子。
- 健全で躍動感のある子。
- 感謝の心と思いやりのある子。
概要
名称 | 社会福祉法人みのり福祉会
桔梗野みのり保育園 |
所在地 | 〒036-8227
青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4 |
電話番号 | 0172-32-6994 |
FAX番号 | 0172-32-7031 |
代表者 | 園長 小島 康司
(おじま こうじ) |
E-mail | |
定員数 | 60 名 ( 2号定員 37人 3号定員 23人 ) |
クラス | 2号定員(3歳以上児) 5歳児:う め組、4歳児:ゆ り組、3歳児:すみれ組 3号定員(3歳未満児) 2歳児:ば ら組、1歳児:さくら組、0歳児:も も組 |
業務内容 | 延長保育事業
一時預かり事業
休日保育事業 |
職員数 | 園長1名、主任保育士1名、保育士12名、看護師1名、調理員2名、栄養士1名 |
保育時間 | 月~土/7:00~18:00まで ※諸事情等により、延長保育を実施しないこともある。 ※平日の延長保育は19:00まで、ただし土曜日については事前申請制とする。(就労による利用に限る) |
休日 | 日曜日/祝祭日/年末年始/当園が定めた日 |
交通アクセス
学校区は、弘前市立桔梗野小学校、弘前市立第四中学校です。
住所:〒036-8227 青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
アクセス:●弘高下駅 徒歩約10分
●弘前市立第四中学校 徒歩約5分
#保育園ブログ ~思い出の一コマ~
令和6年12月 お誕生会
2024-12-03
異年齢のふれあいって大事!心がホカホカしてきます。
毎年毎年…12月になると”もう12月”と驚き、”来年は慌てないように”と反省をするところまでがワンセット。
今年も何の成長もなく、当たり前のように12月を迎え、当たり前のように慌てふためいております。
来年こそは、少し余裕をもてるように頑張ります!
さて、本日は2024年のお誕生会ファイナル!
12月生まれのお友だちをお祝いしました。
4月に入園して、まだ泣いていたあの子も今日は笑顔。
優しい先輩たちと未満児のお友だちとが協力して行う”イスなしイスとり”
「急ぎたいけど… ちっちゃい子と手をつないでいるし…」
「ゆっくり歩かないと、転んじゃうし…」
「勝ちたいけど、ちっちゃい子たちの安全を犠牲にはできない…」
色々な葛藤も含めて、人間模様が交錯する面白いゲームでした。
以上児のお友だちは”リアルイスとり”(リアルガチ)です。
少し遠慮したり、お尻の圧力(ケツ圧)を使ったり…
個性豊かな表情が良かったです!!
今回のゲームを通じて、あらためて異年齢のお友だちとのふれあいって重要だなと再認識。
相手を思いやる気持ち、優しさって、人とふれあうことで成長するんです。
ちっちゃい子たちが見上げる頼もしき先輩の姿は、記憶のどこかで生き続け、今度は自分たちが先輩となって優しく出来るようになっていくのです。
とってもかわいいので、動画をアップします。
令和6年11月 お誕生会 & ハロウィン
2024-11-01
子どもたちの成長! すばらしい!
令和6年10月 お誕生会
2024-10-01
令和6年度も折り返しです!
あっという間に令和6年度も折り返しを迎えますが、『10月から値上げ~』という話題ばかりで耳とフトコロが痛い今日この頃です。
さて、本日は10月生まれのお誕生会。
歌も自己紹介も立派にできるようになってきましたね。
”静”と”動”の感覚が養われてきているようです。
給食は…某夢の国の、あの人気者を…
調理している先生方お疲れさまでした。
ミッキーさん型(風)ハンバーグは、本家から注文があるんじゃないかというクオリティー!
『あっ、ここにもミッキー』
『あっ、これは星だ~』
『ミッキーの耳がおいしい~』
食べることで栄養を補給するだけではなく、夢や希望も膨らんでいくんですね。みんなモリモリ食べて笑顔になってました。
お誕生会の様子をちょっぴりアップしますね~
お月見会 ~今年のウサギは?!~
2024-09-20
もうお月見会。
季節はしっかりと秋。
でも、全国的に残暑が続いて大変そうですね。
暑さ寒さも彼岸まで…今週末以降、少しずつ涼しくなってくるのかなぁ~
さて、今年のお月見会の制作は「個人製作のお面」から「共同制作の顔出しパネル」へとリニューアル。
担当①:すみれ・ゆり組のお友だちは、おはながみを丸める
担当②:ばら・さくら・もも組はパネルに貼り付ける
担当③:うめ組のお友だちは②のお手伝い
要は…『お月見ライブアート』であります。
どんな作品が出来上がるのか?誰にもわかりません(笑)
”ねぇ~、お団子がたりな~い”
”月ができてな~い”
”ちょっと、どこに貼ってんの~、そこはダメ~”
小さな芸術家たちの白熱の叫びが交差しております!
ちょっぴりはみ出したり…
星が増えたり…
予想よりも味わい深い作品が完成しました!
みんなで一つの物を作り上げる経験。
先輩が後輩を指導する関わり。
どんな作品ができあがるのか?わくわく感。
お月見会を通して、学びが深まった秋~!
※専用ページに動画もアップします~
令和6年8月生まれ & 9月生まれ お誕生会
2024-09-03
もう9月! はやいなぁ~