本文へ移動

桔梗野みのり保育園

園の外観写真

ピンクの園舎が目印です!

夏色! お祭りもたのしかったね!

9月のスペシャルランチ

9月のテーマは「アンパンマン」 大人気ですよ!

これがデザートなんて… スゴーイ!!

2023年は… 国民的猫型ロボットがデザートに!

スイカの日?ってご存じ??

すてきなデザートに大変身!

9月 生まれのおともだち

お~い、カメラはこちらで~す!!


桔梗野みのり保育園 ねぷた

令和5年度 うめ組ねぷた 昼Ver

保育方針

一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。 当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。
 
  1. 子どもが健康、安全で情緒の安定した生活が出来るように、環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。
  2. 豊かな人間性をもった子どもを育成する。
  3. 乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をして、公的施設としての社会的責任を果たす。

保育目標

  1. 豊かで伸び伸びと明るい子。
  2. 健全で躍動感のある子。
  3. 感謝の心と思いやりのある子。

概要

名称
社会福祉法人みのり福祉会 
桔梗野みのり保育園
所在地
〒036-8227 
青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
電話番号
0172-32-6994
FAX番号
0172-32-7031
代表者
園長 小島 康司
  (おじま こうじ)
E-mail
定員数
60 名 
( 2号定員 37人  3号定員 23人 
クラス
2号定員(3歳以上児)
5歳児:う め組、4歳児:ゆ り組、3歳児:すみれ組
 
3号定員(3歳未満児)
2歳児:ば ら組、1歳児:さくら組、0歳児:も も組
業務内容
延長保育事業
一時預かり事業
休日保育事業
職員数
園長1名、主任保育士1名、保育士12名、看護師1名、調理員2名、栄養士1名
保育時間
月~土/7:00~18:00まで 
※平日の延長保育は19:00まで、ただし土曜日については事前申請制とする。(就労による利用に限る)
休日
日曜日/祝祭日/年末年始/当園が定めた日

交通アクセス

学校区は、弘前市立桔梗野小学校、弘前市立第四中学校です。

住所:〒036-8227 青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
アクセス:●弘高下駅  徒歩約10分 
     ●弘前市立第四中学校  徒歩約5分

#保育園ブログ ~思い出の一コマ~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

秋を楽しむ! 今年のトンボは… 人懐っこい!

2018-09-20
手乗りトンボ
みてみて~!とまったよ!
私たちは、ちょっと… 遠慮します。
皆さん、秋と言えば… 
いろいろな秋がありますけれど、今日は”昆虫と親しむ秋”についてのご報告です!
 
秋晴れのある日、園児たちはいつも通りに園庭で遊び始めました。最初は、数匹しかトンボは飛んでいませんでした。
 
しかし… 大きな声で”トンボのめがねは♪”と歌いながら遊んでいると、数え切れないほどのトンボが集まってきました。
 
しかも、トンボたちは、超低空飛行で園児たちの頭上を飛んでくれ、さらには、突き出した指に止まってくれるサービスまでありました。
 
普段は、空に向かって指を突き出しても止まるはずもないのですが、この日は高確率で指に止まってくれてビックリ!
 
”今年のトンボは人懐っこい”のかなぁ~。おかげで、普段は昆虫類に触れることもできなかったお友だちも、「触れたよ~」と大喜び!また更に”できる”という自信を深めたようでした。
 
いっしょに遊んでくれたトンボたちは、一匹残らずお空に返しましたよ。小さいけれど、大切ないのちを感じながら、ふれあいを楽しむことができた、清々しい秋の日でした。

敬老の集い 出演しました!

2018-09-19
ご存じ!エビカニ!
かわい~い!
うたのプレゼント!
「敬老の集い」に参加して来ました。
たくさんのお客様に観ていただいて、嬉しいような…恥ずかしいような… でも、元気いっぱいに演技してくれました!
 
園長として嬉しかったこと…
「親ばか」ならぬ「園長ばか」かもしれませんが…
 
園児たちの”からだ”が、うたに合わせて、自然と動き始めたことです!!
 
「音やリズムに合わせよう!」という指示ではなく、「体が自然に動いちゃった」的な雰囲気が、とてもよかったんです。
 
みんなと同じ動きをすることも大切だけど、音やリズムに反応できることは、もっともっと素晴らしいことだから!
 
みんな、育ってる!! 実感しました!
先生たちも、よく頑張っています。子どもたちをみればわかります。いつもありがとう!

お久しぶりです。お待たせしました!

2018-09-07
なんと、気が付けば1ヶ月もの長きに渡ってお休みしていたとは…
楽しみにしてくれている皆様、申し訳ありません。
 
さて、法人の施設(4保育園・2児童センター)合同で、『お山参詣』を実施しました。
お山参詣とは、国の重要無形民俗文化財に指定されている、津軽最大の秋祭りです。
 
「サーイギ サーイギ」と元気な掛け声をかけながら、元気に歩きぬくことができました。
お天気予報でも、雨雲レーダーにも、予報できなかった雨の正体は…
 
「立派な1年生になる」というみんなの願い事が通じた証拠なんですって!
雨は、神様が『わかった』というサインだということです。
 
津軽の秋はあっという間に通り過ぎ、またまたあっという間に冬になってしまいます。
夏の疲れを癒して、冬に向けての準備期間でもある秋でが、せっかくだからいっぱい楽しみましょう!

「ねぷた」は地域のお祭りです!

2018-08-01
絵師「うめ組」
チーム「チーター」
チーム「イーグル」
チーム「ラビット」
本番が楽しみだ~
おらほのねぷた~
平成30年7月31日、桔梗野ねぷた友の会様の「ねぷた町内運行」に参加させていただきました。
毎年、姉妹法人である社会福祉法人一葉会様にご協力をいただいておりましたが、「より地域に密着したい」という想いから、今年度より桔梗野ねぷた友の会様にご協力を仰ぎ実現することができました。
園児や保護者だけではなく、卒園児を含めた小学生、応援してくれる地域の方々、本当に多くの方々が「ねぷた」に親しみ・楽しんでいることがよくわかりました。
ただの”ねぷた”ではなくて、「おらほのねぷたっこ」だからこそ”燃える”部分も多いのではないでしょうか?
この地域のパワーも身をもって体験させていただきましたので、もっともっと地域の一員としての役割を果たしていかなければならないと強く感じました。
 
桔梗野ねぷた友の会の松山会長の「保育園児が卒園し、小学生になっても参加できる”ねぷた”を目指して」という考え方に、たくさんのお力をいただき実現できた町内運行。
改善すべき部分は多々あるとは思いますが、「ねぷた」は地域のお祭りであるという根本を忘れずに、次の機会を楽しみにしていきたいと思います。
 
子どもたちの夏の思い出に、そして津軽に生まれた者としての魂に、「ねぷた」が強く刻まれた一日となったことでしょう。
最後になりましたが、桔梗野ねぷた友の会の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、お暑い中、本当にありがとうございました。
 

町内ねぷた運行 出陣します!

2018-07-31
絶好の”ねぷた日和”となりました。
暑い・熱い一日となりますが、津軽の短い夏をみんなで一緒に楽しみましょう!
 
未満児の保護者の皆様には、ねぷた運行の準備のため16:00にお迎えをお願いしております。
ご協力をお願いいたします。
 
以上児のお友だちは、保育園にて出陣準備をし、小学校へ向かいます。
 
保護者の皆様におかれましては、写真撮影がありますので、17:40には小学校に集合して下さい。
 
18:00 撮影開始
18:20 出陣式(うめ組)
19:00頃 ねぷた出発
 
上記のように予定しております。
流れによっては、時間が前後しますので、余裕を持ってお集まりください。
 
なお、小学校の駐車場には限りがありますので、お車でお越しの際はご注意ください。
熱中症の予防・対策をお願いいたします!
 
皆様お忙しいこととは思いますが、年に一度のお楽しみですので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
社会福祉法人みのり福祉会
〒036-8082
青森県弘前市大字福村字新舘添56
TEL.0172-27-9623
FAX.0172-88-7361
 
【運営施設】
1.保育園みのり
2.みのり第2保育園
3.桔梗野みのり保育園
4.たしろ保育園
5.豊田児童センター
6.東部児童センター
TOPへ戻る