本文へ移動

桔梗野みのり保育園

#保育園ブログ ~思い出の一コマ~

令和5年3月 お誕生会&ひな祭り会

2023-03-03
この1年でみんな大きく成長しました!
うめ組さんのラストダンス
自己紹介も立派でした。
てれるなぁ~
もも組
さくら組
ばら組
すみれ組
ゆり組
おいしそうです!
おはしもがんばってます!
慌てないで、焦らないで、お子さんの成長を見守りましょう!
リアル雛壇!
3月生まれのお誕生会&ひな祭り会を、本当に久しぶりにホールに集合して実施しました。
今日ですべてのお友だちのお誕生日をお祝いすることができました。
みんな大きく成長したなぁ~とあらためて感じるとともに、来年度も楽しみだなぁ~と思ってしまいました。

さて、3月生まれのお友だちの自己紹介。「立派になったなぁ~」
ひなまつり制作の紹介。「ちゃんと説明できるじゃん~」
卒園するうめ組さんのラストダンスのプレゼント。「さすが。かっこいい!」
そして、3月生まれのお友だちと職員による”リアル雛壇” 「これ毎年やろ~!」
※動画をアップしますね!

令和4年度も残すところあとわずか。
令和5年度の準備も急ピッチで進めております。
進級・進学を控えたこの時期、保護者の皆様から多くのご相談をいただくのは…
・排泄…特に「トイレトレーニング」
・食事…特に「おはし」の練習方法
・言語…「話し方」「活舌」「発音」
・学習…「よみ」「かき」
などです。

インターネットや本などを参考にしたり、兄弟や知り合いと比較対象したりなどする中で、保護者の皆様も不安になることが多くなってしまうかもしれません。
しかし、年齢ごとにできてほしい項目のほとんどは、あくまでも”目安”です。
ですから、いたずらに不安になったり、焦って・慌てたりして無理強いすることは、お子様にとって決して良いことばかりではありません。
お子様の”苦手なところ”を把握しておくことも大切ですが、”得意なところ”も同時に把握していくことも大切です。

また、「保育園に預ければ、何でもできるようになる」ことは難しいです。
ご自宅で練習していないことを保育園でできるか?と問われれば、絶対に無理です。
たとえば、「おはしの練習をはじめました~」とか「トイレトレーニング、順調で~す」など、途中経過をお知らせ頂ければこそ、それぞれのお子様にあった保育ができるのです。

進級を控えた今だからこそ、どんどん保育士にご相談ください。
そうすることで保育士からもご相談することや、ご提案が生まれやすくなります。
連絡帳でも、お電話でも、面談でも、とにかくご相談ください。待ってます!
社会福祉法人みのり福祉会
〒036-8082
青森県弘前市大字福村字新舘添56
TEL.0172-27-9623
FAX.0172-88-7361
 
【運営施設】
1.保育園みのり
2.みのり第2保育園
3.桔梗野みのり保育園
4.たしろ保育園
5.豊田児童センター
6.東部児童センター
TOPへ戻る