本文へ移動

桔梗野みのり保育園

園の外観写真

ピンクの園舎が目印です!

夏色! お祭りもたのしかったね!

6月のスペシャルランチ

にゃんこさん弁当!かわいい!

これがデザートなんて… スゴーイ!!

2021年も”トトロ”きてくれましたよ! これメロンです!

6月 生まれのおともだち

お~い、カメラはこちらで~す!!


保育方針

一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。 当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。
 
  1. 子どもが健康、安全で情緒の安定した生活が出来るように、環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。
  2. 豊かな人間性をもった子どもを育成する。
  3. 乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をして、公的施設としての社会的責任を果たす。

保育目標

  1. 豊かで伸び伸びと明るい子。
  2. 健全で躍動感のある子。
  3. 感謝の心と思いやりのある子。

概要

名称
社会福祉法人みのり福祉会 
桔梗野みのり保育園
所在地
〒036-8227 
青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
電話番号
0172-32-6994
FAX番号
0172-32-7031
代表者
園長 小島 康司
  (おじま こうじ)
E-mail
定員数
60 名 
( 2号定員 37人  3号定員 23人 
クラス
2号定員(3歳以上児)
5歳児:う め組、4歳児:ゆ り組、3歳児:すみれ組
 
3号定員(3歳未満児)
2歳児:ば ら組、1歳児:さくら組、0歳児:も も組
業務内容
延長保育事業
一時預かり事業
休日保育事業
職員数
園長1名、主任保育士1名、保育士12名、看護師1名、調理員2名、栄養士1名
保育時間
月~土/7:00~18:00まで 
※平日の延長保育は19:00まで、ただし土曜日については事前申請制とする。(就労による利用に限る)
休日
日曜日/祝祭日/年末年始/当園が定めた日

交通アクセス

学校区は、弘前市立桔梗野小学校、弘前市立第四中学校です。

住所:〒036-8227 青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
アクセス:●弘高下駅  徒歩約10分 
     ●弘前市立第四中学校  徒歩約5分

#保育園ブログ ~思い出の一コマ~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

秋の好天を満喫しました。①以上児

2021-09-17
園庭に響き渡る、子どもたちの歓声! 
シャボン玉~
さいこー
秘密基地?
い~顔してるでしょ!
よーいどん!
つかまえないで~
トンボだ~
いっぱ~い
いくぞ~
それ~っ
今日は、写真をいっぱいご覧ください!
シャボン玉アーティスト誕生!
全国的に台風の影響を受け、津軽地方も今日の午後あたりからお天気が下降線…
『お天気が悪くなる前にお外で遊んじゃおう!!』
この”ノリ”が先生たちの良いところ!!
今日は、みんなで園庭で思いっきり遊びました。
シャボン玉でしょ~
かけっこでしょ~
虫取りでしょ~
遊具でしょ~

地域全体が子どもたちの歓声に包まれているような感じでしょうか。
道行く人も、ニコニコと見守ってくれています。

今日は、たくさんの写真をご覧になっていただきたいので…
2度、更新しますね~!

お久しぶりの更新となりました。ごめんなさい!

2021-09-14
食育集会で思い出した… 「こ・こ・こうしん… してない…」
9月も中旬。
ホールでは食育集会。
「ん… なんか忘れてないか??」
という訳でブログの更新をしてみようと思い立ったら…
8月の食育集会を最後に更新が滞っておりました。
ファンの皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。
<ファンがいる確信はないが、期待を込めて!>

1ヶ月… 長い。
この期間中の全てをお届けすることは難しいので、9月生まれのお友だちの誕生会の模様。
そして、本日は全クラスお外で遊びましたが、もも・さくら組の秋の冒険の模様。
豪華2本立てで動画をお届けします。

その他の活動内容も、徐々にアップしていきます。
動画のデータがでっかいので、パソコン君が固まりがち。
そろそろ変えないとだめかな~。

みんな良い時間を過ごせたんだな~

2021-08-16
食育集会です! 
これ冬瓜だよ
重いでしょ?
おいしいスイカは?
冬瓜の中身は?おいしいスイカ?おいしいトマト?
スーパーでポンポン叩かないように!監視してね!
お盆休みも終わってしまい…
「もう少し休みたかった病」です。

本日の朝の玄関は、「パパ~」「ママ~」という泣き声が多く聞かれました。
それほど濃密な「家族の時間」を経験できたんだな~と嬉しくもありました。

泣いているお子様をみるのは、愛おしいし、辛いですが、玄関でお子様が泣いてしまっても、慌てず、私たち職員にお任せください。
しっかりと「保育園の時間」を思い出してもらい、少しずつリズムを取り戻していきますよ~

さてさて、本日は食育集会を実施しました。
①冬瓜の中身は何色でしょうか?
②美味しいトマトの見分け方は?
③美味しいスイカの見分け方は?

上記のテーマを学習しました。
ちょっと、事前の仕込みと違う状況もありましたが…(笑)
楽しんでお野菜のことを学ぶことができました。

スイカの見分け方は、昔ながらの”ポンポン”スタイルを伝授しましたが…
くれぐれも、スーパーのスイカ売り場で、片っ端からポンポンしないように要注意ですよ!!

毎度ながら、調理員・栄養士の方々が教えてくれるのって子どもたちにとってはスゴク新鮮!
調理・献立だけじゃなく、食育もできちゃううちの職員はスゴイでしょ~。

和やかな様子をアップしておきますね!

残暑お見舞い申し上げます。

2021-08-12
モリモリ食べて、暑さに負けないようにしましょうね!
嬉しそうに食べてくれます。
なんでも食べてみます。
おいし~
じょうずになったね~
いよいよ、お盆休みに突入です!
今年のトトロは、ピーマンの帽子が特徴だね!
今年の津軽地方もとっても暑く… 南国並みの気温を記録しております。
やっと涼しくなってきたと思ったら、今度は長雨…
青森県内でも被害が出ておりますので、今後の雨雲の様子は要チェックです!

さて、いよいよお盆に突入です!
とはいえ、コロナ禍で行けるところも多くはないので、ウキウキも半減ですが…
しかし、「どこかにいく」とか「だれかにあう」だけがお盆ではありません。
日頃、家族の時間が不足気味の皆様にとっては、お子様の成長を感じることができる絶好のチャンスでもあります。

子どもたちにとっては、一緒にお料理をしたり、お掃除をしたり、迎え火を焚いたり… 
お父さん・お母さんと一緒にいれることで、何気ないことが大イベントになります。

お仕事でお忙しい方もいらっしゃるとは思いますが、普段とは違う「お子様にとってのサプライズ」は効果大だと思います!
 
子どもたちの思い出話を期待しながら… お仕事がんばりま~す!

「夏かぜ」流行!注意です!

2021-08-03
発熱(高熱) 咳(ゼーゼー) 喉の腫れ
キレイなねぷただね~
暑い日が続いております。
さて、現在保育園では未満児を中心に「夏かぜ」が流行しております。
症状は、発熱(40℃近い)・咳(ゼーゼー)・喉の腫れなどが主で、ウィルス性の感染症かな…とも思えるような症状なのですが、病院に行くと「夏かぜかな」と言われたというパターンがほとんどです。
私たちは、病院でもないし、お医者様でもないので診断についてとやかく言うつもりはありませんが、結果として「夏かぜ」にしては流行し過ぎているように感じております。
日々、コロナ対策を講じておりますし、ご家庭でも様々な対策を講じておられることとは思いますが、お子様に上記の症状や体調不良等がみられましたら病院に行っていただきたいです。
子どもたちも楽しみにしているお盆を前にした時期です。まずは罹らないように。
そして、罹ってしまっても、早期に回復できるようにしていきましょう!
暑いけど、睡眠と食事はしっかりと!
みんなで夏バテしないようにがんばっていきましょう!
社会福祉法人みのり福祉会
〒036-8082
青森県弘前市大字福村字新舘添56
TEL.0172-27-9623
FAX.0172-88-7361
 
【運営施設】
1.保育園みのり
2.みのり第2保育園
3.桔梗野みのり保育園
4.たしろ保育園
5.豊田児童センター
6.東部児童センター
TOPへ戻る