本文へ移動

桔梗野みのり保育園

園の外観写真

ピンクの園舎が目印です!

夏色! お祭りもたのしかったね!

6月のスペシャルランチ

にゃんこさん弁当!かわいい!

これがデザートなんて… スゴーイ!!

2021年も”トトロ”きてくれましたよ! これメロンです!

6月 生まれのおともだち

お~い、カメラはこちらで~す!!


保育方針

一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。 当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。
 
  1. 子どもが健康、安全で情緒の安定した生活が出来るように、環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。
  2. 豊かな人間性をもった子どもを育成する。
  3. 乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をして、公的施設としての社会的責任を果たす。

保育目標

  1. 豊かで伸び伸びと明るい子。
  2. 健全で躍動感のある子。
  3. 感謝の心と思いやりのある子。

概要

名称
社会福祉法人みのり福祉会 
桔梗野みのり保育園
所在地
〒036-8227 
青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
電話番号
0172-32-6994
FAX番号
0172-32-7031
代表者
園長 小島 康司
  (おじま こうじ)
E-mail
定員数
60 名 
( 2号定員 37人  3号定員 23人 
クラス
2号定員(3歳以上児)
5歳児:う め組、4歳児:ゆ り組、3歳児:すみれ組
 
3号定員(3歳未満児)
2歳児:ば ら組、1歳児:さくら組、0歳児:も も組
業務内容
延長保育事業
一時預かり事業
休日保育事業
職員数
園長1名、主任保育士1名、保育士12名、看護師1名、調理員2名、栄養士1名
保育時間
月~土/7:00~18:00まで 
※平日の延長保育は19:00まで、ただし土曜日については事前申請制とする。(就労による利用に限る)
休日
日曜日/祝祭日/年末年始/当園が定めた日

交通アクセス

学校区は、弘前市立桔梗野小学校、弘前市立第四中学校です。

住所:〒036-8227 青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
アクセス:●弘高下駅  徒歩約10分 
     ●弘前市立第四中学校  徒歩約5分

#保育園ブログ ~思い出の一コマ~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日もたくさんの笑顔と歓声であふれています!

2021-07-16
THE夏! いっぱい楽しんでね~
夏色だ
いえぇ~い
女子会です
いたずらっこ
気持ちいい~
笑顔にやられちゃうぞ
連日の真夏日! 子どもはパワフルです!
屈託のない表情。やんちゃざかりの良い笑顔です!
暑い日が続き、大人はバテ気味。<特に私は…>
「こんな暑い日に、わざわざお外で遊ぶなんて…」と思うようになったらオヤジ決定です。
※テレビ等では”40代、50代の『中高年』”って言われてる。

子どもたちの頭の中では「暑い」=「水遊び」の方程式が完成しており、『今日は水遊びだよね!』って言われちゃいます。
”先生、水遊びしたぁ~い”というプロセスをぶっとばして、思いを完結するパワーに脱帽です。

今日は、各クラスとも”水遊びデー”だったので、動画をアップします。笑顔と歓声をお楽しみください。
※先日のすみれ組のクッキングの様子もアップしますね!

保育園の夏といえば… 水遊びです!

2021-07-15
キャー! つめた~い! 
お約束まもろうね
スナイパーです
応戦してます
いい笑顔です
たくらんでますね
スライダー
暑さに負けないで、元気にあそぼう!
いよいよ夏本番です!
キンキンに冷えた生ビール…も良いですが…
保育園では、”水遊び”が最高のひとときとなります。

汗を流せるし、涼しくなるし、何よりもたのし~。

以上児は、自分で服を脱いだり、脱いだ服をたたんだり…
水遊びのためならと頑張って取り組んでいる様子です。

未満児は、最初は足だけから、徐々にプール遊びへと発展させる予定です。

水遊びで濡れてしまった衣類…
お洗濯ものを増やしてしまい申し訳ありませんが…
ここはひとつ、”夏の思い出のおすそ分け”と受け取っていただければ幸いです。
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

ゆり組 クッキング

2021-07-13
1分でできる!魔法のアイス!!
ちゃんときいてね~
Tシャツでグルグル
こっちもグルグル
うわぁ~アイスだ
甘くておいしい
すごいね~
グルグルしただけなのに… なんでアイスになちゃったんだ???
さいこう~
夏のクッキングはアイスづくり。
しかもただのアイスではない。

そう、魔法のアイスです。

牛乳などの材料に… ちょちょいと魔法をかけ…
Tシャツで包んで1分間グルグルすると…

あ~ら不思議。アイスの出来上がり!!

言葉よりも動画で!

交通安全教室 自分の身は自分で守る!

2021-07-10
念願の新幹線にも乗れました! ”沖縄って新幹線で行けるんだっけ??”
よろしくお願いいします。
標識を学び
渡ってみました
上手く渡れるよ
沖縄って…
うわっ~
ビンゴ~
狙いは決まった!
楽しみながら交通ルールを学べました!
また一つ思い出が増えました!
心配されたお天気ですが… 『良すぎ』です。”あっつ~”です。
夏らしい最高の天候のもと、年長児の恒例行事「交通安全教室」に参加して来ました。

標識や信号、横断歩道の渡り方などなど、実際に道路を歩く際に必要な安全知識を学ぶことができました。
保護者の皆様の車で移動することが多い現代の子どもたちにとって、「道路を歩く」という経験が圧倒的に不足しています。(昭和生まれはどこまでも歩きます…)

小学校に登校するのも、一人で歩く経験が無いと難しいことになってしまいます。
ですから、保護者の皆様もご一緒に、お子様が交通安全教室で学んできたことを確認しながら通学路を歩いてみるのも良いかもしれませんよ!

最初は乗れない予定だった新幹線にも無事に乗車でき、なぜか沖縄まで行けたことも良き思い出となれば…
(「東京行きチーム」と「沖縄行きチーム」で乗車しました)
交通安全指導の参考にもなりますので動画をアップしておきます。

体操教室OP参観<ゆり組>

2021-07-07
お父さん・お母さんが観てくれるとパワーも倍増!!
観られるのが嬉しい!
やわらかくなぁれ
動物歩き
がんばれ~
これ…キツイ
うん、身軽
体操を楽しく学べることって…いいなぁ~
何でも”たのしい”が一番だね!
本日は、体操教室OP参観<ゆり組>を行いました。
お忙しい平日にも関わらず、たくさんの方々にお出でいただきましてありがとうございます。

朝から、「お父さんくるよ~」「お母さん来るよ~」とウキウキの子どもたち。
張り切って身体を動かすハツラツとした姿をご覧いただけて、私たちも嬉しいです。

お仕事の都合でご覧になれなかった方もいらっしゃると思うので、動画をアップします。


社会福祉法人みのり福祉会
〒036-8082
青森県弘前市大字福村字新舘添56
TEL.0172-27-9623
FAX.0172-88-7361
 
【運営施設】
1.保育園みのり
2.みのり第2保育園
3.桔梗野みのり保育園
4.たしろ保育園
5.豊田児童センター
6.東部児童センター
TOPへ戻る