本文へ移動

桔梗野みのり保育園

園の外観写真

ピンクの園舎が目印です!

夏色! お祭りもたのしかったね!

9月のスペシャルランチ

9月のテーマは「アンパンマン」 大人気ですよ!

これがデザートなんて… スゴーイ!!

2023年は… 国民的猫型ロボットがデザートに!

スイカの日?ってご存じ??

すてきなデザートに大変身!

9月 生まれのおともだち

お~い、カメラはこちらで~す!!


桔梗野みのり保育園 ねぷた

令和5年度 うめ組ねぷた 昼Ver

保育方針

一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。 当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。
 
  1. 子どもが健康、安全で情緒の安定した生活が出来るように、環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。
  2. 豊かな人間性をもった子どもを育成する。
  3. 乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をして、公的施設としての社会的責任を果たす。

保育目標

  1. 豊かで伸び伸びと明るい子。
  2. 健全で躍動感のある子。
  3. 感謝の心と思いやりのある子。

概要

名称
社会福祉法人みのり福祉会 
桔梗野みのり保育園
所在地
〒036-8227 
青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
電話番号
0172-32-6994
FAX番号
0172-32-7031
代表者
園長 小島 康司
  (おじま こうじ)
E-mail
定員数
60 名 
( 2号定員 37人  3号定員 23人 
クラス
2号定員(3歳以上児)
5歳児:う め組、4歳児:ゆ り組、3歳児:すみれ組
 
3号定員(3歳未満児)
2歳児:ば ら組、1歳児:さくら組、0歳児:も も組
業務内容
延長保育事業
一時預かり事業
休日保育事業
職員数
園長1名、主任保育士1名、保育士12名、看護師1名、調理員2名、栄養士1名
保育時間
月~土/7:00~18:00まで 
※平日の延長保育は19:00まで、ただし土曜日については事前申請制とする。(就労による利用に限る)
休日
日曜日/祝祭日/年末年始/当園が定めた日

交通アクセス

学校区は、弘前市立桔梗野小学校、弘前市立第四中学校です。

住所:〒036-8227 青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
アクセス:●弘高下駅  徒歩約10分 
     ●弘前市立第四中学校  徒歩約5分

#保育園ブログ ~思い出の一コマ~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ご注意! RSウイルス 流行りはじめました!

2017-09-14
 未満児を中心とした、「かぜ」「高熱」などの症状の一因が「RSウイルス」であることがわかりました。
 「RSウイルス感染症」は、9月ごろから流行の兆しをみせ、保育園や幼稚園をはじめとした施設に通う子どものほとんどが、2歳までにRSウイルス感染を経験するとされています。しかも、今年は全国的にも流行の兆しとのことで…
 
「RSウイルス感染症」症状は? ~ 胸の音「ゼーゼー」「ヒューヒュー」 ~
水っぽい鼻水・鼻づまり
︎咳
︎発熱
︎気管支炎(激しい咳・痰)
︎細気管支炎(激しい咳、呼吸困難など)
上記の症状がみられる場合は、医師にご相談ください。
 
 お父さん・お母さん、お仕事で忙しいこととは存じますが、「怪しい」と思ったら早めに病院で診てもらってください。
 保育園でも、居室・玩具等の消毒・除菌を強化しておりますので、ご自宅でも「手洗い・うがい」のご指導をよろしくお願いいたします。
 
 

カゼが流行しはじめました!

2017-09-13
鮮やかな秋の色
 朝晩の気温差が大きく、夏の疲れも出始める季節となりました。
 当保育園でも、カゼの症状や発熱でお休みするお友だちが増えてきました。
 「季節性の病気」「感染性の病気」という報告はありませんが、健康が第一ですので、体調がすぐれないようであれば、早めに病院にいくようにしましょう!
 よく食べて・よく寝る!体を休めながら、様々な”秋”を満喫しましょう!

敬老の集い 参加しました!

2017-09-11
トラックの荷台がステージ
カッコよく決まってます
カラフルな衣装でノッテマス
 年長児うめ組さんは、姉妹法人が運営する「特別養護老人ホーム福寿園」にて開催された「敬老の集い」に参加しました。
 早朝は土砂降りの雨、強い風のため、「まさか中止?」という状況でしたが、みんなの願いが通じたのか一転の秋晴れ!
 たくさんのお客様を前にして、ちょっぴり緊張している様子でしたが、練習の成果を発揮して笑顔でお遊戯できました!
 休日にも関わらず、ご理解とご協力をいただきました保護者の皆様、いつもありがとうございます。
 子どもたちのパワーで、おじいちゃん・おばあちゃんが少しでも元気に長生きしてくれることを祈って!
 子どもたちが、誰かのために頑張れる子に育ってくれている姿がまぶしい一日となりました。

祖父母参観日 大盛況!

2017-09-09
大相撲 桔梗野場所
お茶をたてたり
フォトフレームをつくったり
 敬老の日にちなみ、日頃のお孫さんの様子をご覧いただくために、祖父母参観日を実施いたしました。
 毎年、楽しみにしているという声が多く、この日のために、遠方からお越しいただいた方もいらっしゃるほどです。
 おじいちゃん・おばあちゃんって「お父さん・お母さん の お父さん・お母さんなんだよ!」という説明に、園児たちの数名は???ってなってましたが…
 若々しい祖父母の方々が増えてきましたので、「おじいちゃん・おばあちゃん」というイメージとそぐわないからでしょうか?「じぃじ・ばぁば」「父・母」「おとうちゃま・おかあちゃま」などなど、コミュニケーションの中に、「おじいちゃん・おばあちゃん」という音そのものが減少してきたからでしょうか?
 いずれにしても、「子どもよりも孫がかわいい」という祖父母の皆様の優しい笑顔に職員も癒されました!
 また来年も元気で保育園にお越しください!ありがとうございました。
 
 

ミサイルが上空を・・・ 怖すぎます・・・

2017-08-29
朝6時、Jアラートが鳴り響いて飛び起きた。
すぐにテレビをつけてみるが、すでにミサイルは発射後・・・
今おもえば、このときすでに、ミサイルは青森の上空を、そして弘前の頭上を通り過ぎていたのだろう。
心配だけど、何にもできない…。避難と言われても、どこが安全なの?今回は、事なきを得たから言えることではあるけれど、「ミサイルが飛んでくる」ということが現実であるということに気付かされた朝となりました。
次がないとは限りません。保育園でも、ミサイルを想定した訓練を実施しようと思います。
やっぱり、平和が一番ですね。
社会福祉法人みのり福祉会
〒036-8082
青森県弘前市大字福村字新舘添56
TEL.0172-27-9623
FAX.0172-88-7361
 
【運営施設】
1.保育園みのり
2.みのり第2保育園
3.桔梗野みのり保育園
4.たしろ保育園
5.豊田児童センター
6.東部児童センター
TOPへ戻る