本文へ移動

桔梗野みのり保育園

園の外観写真

ピンクの園舎が目印です!

夏色! お祭りもたのしかったね!

9月のスペシャルランチ

9月のテーマは「アンパンマン」 大人気ですよ!

これがデザートなんて… スゴーイ!!

2023年は… 国民的猫型ロボットがデザートに!

スイカの日?ってご存じ??

すてきなデザートに大変身!

9月 生まれのおともだち

お~い、カメラはこちらで~す!!


桔梗野みのり保育園 ねぷた

令和5年度 うめ組ねぷた 昼Ver

保育方針

一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。 当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。
 
  1. 子どもが健康、安全で情緒の安定した生活が出来るように、環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。
  2. 豊かな人間性をもった子どもを育成する。
  3. 乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をして、公的施設としての社会的責任を果たす。

保育目標

  1. 豊かで伸び伸びと明るい子。
  2. 健全で躍動感のある子。
  3. 感謝の心と思いやりのある子。

概要

名称
社会福祉法人みのり福祉会 
桔梗野みのり保育園
所在地
〒036-8227 
青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
電話番号
0172-32-6994
FAX番号
0172-32-7031
代表者
園長 小島 康司
  (おじま こうじ)
E-mail
定員数
60 名 
( 2号定員 37人  3号定員 23人 
クラス
2号定員(3歳以上児)
5歳児:う め組、4歳児:ゆ り組、3歳児:すみれ組
 
3号定員(3歳未満児)
2歳児:ば ら組、1歳児:さくら組、0歳児:も も組
業務内容
延長保育事業
一時預かり事業
休日保育事業
職員数
園長1名、主任保育士1名、保育士12名、看護師1名、調理員2名、栄養士1名
保育時間
月~土/7:00~18:00まで 
※平日の延長保育は19:00まで、ただし土曜日については事前申請制とする。(就労による利用に限る)
休日
日曜日/祝祭日/年末年始/当園が定めた日

交通アクセス

学校区は、弘前市立桔梗野小学校、弘前市立第四中学校です。

住所:〒036-8227 青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
アクセス:●弘高下駅  徒歩約10分 
     ●弘前市立第四中学校  徒歩約5分

#保育園ブログ ~思い出の一コマ~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ヤーヤドー! 町内ねぷた運行!

2017-07-22
きれいに描けたね
早く暗いところでみたいな
スゴクキレイ
弘前は、この夏いちばんの暑さを記録し…、なんと35℃!!
いくら園長先生が晴れ男でも、すこしやりすぎじゃないでしょうか?
さて、津軽地域の伝統文化の一つ「ねぷた」ですが、当保育園では平成18年以降、姉妹法人のご協力の下、毎年「町内ねぷた」を運行して来ました。
ねぷたの笛・太鼓の音が聞こえると、テンションが上がる子どもたちをみて、伝統や文化は「伝えようとして伝わる」のではなく、「なんとなく伝わっていくもの」なのではないかと思いました。
小さい頃から、目や耳、そして肌で感じ取った雰囲気が積み重なって、「血がじゃわめぐ」ようになっていくんですね…きっと。
今年の夏も、地域文化の担い手が大きく育ってくれていると嬉しいですね。
保護者の皆様、ねぷた委員の皆様、警察の皆様、いつもご理解とご協力をありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

津軽の短い夏… 夏祭り!!

2017-07-15
調理員も行事仕様!
みんなでお遊戯!
卒園児もいっぱいです!
7/7は七夕集会、7/8は「夏祭り」を開催しました!
弘前は、連日の夏日を記録しており、例年以上に暑い夏を迎えております。
「子どもたちが季節を感じとれる行事」も目標に行事を企画・立案しておりますが、最も重要なのは「雰囲気」だと思います!
どんなに良い計画でも、「楽し気な雰囲気」を醸し出せなければ意味がありません。
今年から、調理員も行事などの際は「カフェ風」な調理服を採用したり、職員のTシャツもリニューアルしたりと、見た目から始まる雰囲気づくりにも力をいれています。
「職員が楽しくなくちゃ、人を笑顔になんかできない!」という信念のもと、なんにでも楽しくチャレンジできる環境を目指していきます!
保護者の皆様もお休みのところ、しかも暑い中、行事を盛り上げて下さりありがとうございます。
どんなに暑くても、子どもたちの笑顔をエネルギーに、私たち職員も笑顔でがんばります!
これからも、応援してください!

バス遠足 浅虫水族館

2017-06-30
 昨年度から、「親子遠足」から「バス遠足」へと変更しました。
2歳児から5歳児のクラスは、進級後から、6月の「バス遠足」を目標にクラス運営をしています。
 家族と一緒だと、どうしても「個」が強く出てしまうし、それが家族で行動する時のいいことでもあるけれど、遠足においては「集団」で行動するために、忍耐力・自制心などの非認知能力が自ずと磨かれていくと考えているからです。
 子どもたちは「自分で考える」「自分を表現する」など、集団の中での自分をどのように表現するか?をよく考えて、周囲を見渡しながら行動を調整できていたと思います。
 これからは、夏祭りやねぷたなどの季節の行事や、作品展などの学習・製作に取り組み、「色々な自分」を見つけてもらえるように保育を進めてまいります!
 保護者の皆様、愛情弁当をありがとうございました。

負けられない戦い? 勝ち負けから得るもの

2017-06-28
サッカーボールを準備して、園庭でサッカーをやってみる…
何も言っていないのに、戦いになる。
どうやってチームが分かれているのだろう?
子どもたちにしか分からない。
でもなぜか、ケンカもせずに楽しめている。
最後の最後に「3対4だし~」などと点数について言い合いにはなるけれど、それほど執着もない。
「サッカーゴールとボール」というキッカケを与えただけで、遊びの質やレベルを調整しながら遊ぶあたり、やはり「子どもは遊びの天才だ~」と強く感じました。

総合防災訓練

2017-06-26
平成29年度 第1回目の総合防災訓練を行いました。
非常ベルのけたたましい音にビックリして泣いてしまうお友だちもいましたが、無事に訓練を終えることが出来ました。
避難中は、ハンカチで口や鼻を隠したり、お友だちとお話をしたりしないで、真剣に取り組んでいました。また、消火訓練は、模擬消火器を使用して、代表のお友だちに実際に実際に操作してもらいました。
防災訓練を積み重ねることで、着実に防災の意識が高まってきています。このことが、最終的に「自分の命を大切に」「自分の身は自分んで守る」という部分に繋げられるように、これからも訓練を続けていきます!
社会福祉法人みのり福祉会
〒036-8082
青森県弘前市大字福村字新舘添56
TEL.0172-27-9623
FAX.0172-88-7361
 
【運営施設】
1.保育園みのり
2.みのり第2保育園
3.桔梗野みのり保育園
4.たしろ保育園
5.豊田児童センター
6.東部児童センター
TOPへ戻る