本文へ移動

桔梗野みのり保育園

園の外観写真

ピンクの園舎が目印です!

夏色! お祭りもたのしかったね!

おひなさまランチ

ハートやら、お花やら、女子力アップしちゃうぞ!

これがデザートなんて… スゴーイ!!

2021年も”トトロ”きてくれましたよ! これメロンです!

3月 生まれのおともだち

完成!リアル雛壇!


保育方針

一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。 当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。
 
  1. 子どもが健康、安全で情緒の安定した生活が出来るように、環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。
  2. 豊かな人間性をもった子どもを育成する。
  3. 乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をして、公的施設としての社会的責任を果たす。

保育目標

  1. 豊かで伸び伸びと明るい子。
  2. 健全で躍動感のある子。
  3. 感謝の心と思いやりのある子。

概要

名称
社会福祉法人みのり福祉会 
桔梗野みのり保育園
所在地
〒036-8227 
青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
電話番号
0172-32-6994
FAX番号
0172-32-7031
代表者
園長 小島 康司
  (おじま こうじ)
E-mail
定員数
70 名 
( 2号定員 38人  3号定員 32人 
クラス
2号定員(3歳以上児)
5歳児:う め組、4歳児:ゆ り組、3歳児:すみれ組
 
3号定員(3歳未満児)
2歳児:ば ら組、1歳児:さくら組、0歳児:も も組
業務内容
延長保育事業
一時預かり事業
休日保育事業
職員数
園長1名、主任保育士1名、保育士12名、看護師1名、調理員2名、栄養士1名
保育時間
月~土/7:00~18:00まで 
※平日の延長保育は19:00まで、ただし土曜日については事前申請制とする。(就労による利用に限る)
休日
日曜日/祝祭日/年末年始/当園が定めた日

交通アクセス

学校区は、弘前市立桔梗野小学校、弘前市立第四中学校です。

住所:〒036-8227 青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
アクセス:●弘高下駅  徒歩約10分 
     ●弘前市立第四中学校  徒歩約5分

#保育園ブログ ~思い出の一コマ~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

11月&12月 お誕生会

2022-12-02
笑顔がイキイキ!
自己紹介も上手に!
緊張から解放された
あ~緊張した~
お誕生日おめでとうございます!
夢中です!
大きなお口で!パク
いよいよ12月です。
ディズニーランドいきたいな~
令和4年も新型コロナウイルスと闘いながら、残すところあと1か月となってしまいました。
このブログの更新もなかなかできない状況が続いてしまいました。

ちょっぴり文字数をお借りしていいですか?
はい、コロナ禍における情報発信の難しさについてです。
新型コロナウイルスや体調不良のお子様が多く、すべての園児が揃う状況そのものが難しい中…
保護者の皆様も「行事はいいから、日頃の様子をみたい」等の希望があると思います。
保育園としても、ぜひともそうしたのだけれど…
『誰が休んでいるのか推測されそうだから配信はやめてほしい』という要望もいただいておりました。

SNSの普及は、今や園児にも及んでおり、映像や画像から多くの情報を得られる時代となりました。
お休みしているお子様も、ご自宅でHPやブログを見られる状況も想定しなければならず…
やむを得ず、お誕生会のみの配信とさせていただいておりました。
今日も、お誕生会をお休みしなければいけなかったお友達もおります。申し訳ない。

保育園としては、いっぱい配慮をしながら、できるだけ多くの方々に意図する内容が伝わればいいなぁと。
それでも、配慮が不足していたら本当にごめんなさいしかありません。

いろいろな行事が中止や延期になってしまい悔しいです。
ですから、ぜったいに『保育発表会』は開催したい!!!!!
まだまだ油断できない新型コロナウイルス・季節性の感染症に負けないように、がんばっていきましょう!!

今後も、情報を吟味しながら、細々と更新してまいりますのでよろしくお願いいたします
園長

※ちょっとだけ動画も更新します。


10月生まれのお誕生会 おめでとうございます!

2022-10-13
もりもり食べて大きくなろう!
おいしい!
食べるのがもったいない
うま~い
いい表情だね~
給食って、大事だよね~
いつも、ありがとうございます。
10月生まれのお誕生会。
今回は、それぞれのクラスで実施したので、集合写真は撮れなかった~。残念。
今回は、お誕生会に提供されるスペシャルランチについて。

調理員さんが持てるすべての情熱を注ぎこんでくれているのがよくわかる。
いろどり、カタチなど、「食べる前にすでにおいしい」のである。

食育っていう難しい言葉を使わずとも、勝手に”食べたい”という気持ちが生まれちゃう。
「給食」っていう響きが嫌いな子もいるけど、この日ばかりはモリモリ食べてくれる。

必要な栄養素を摂取しなければ!という使命感もわかるけれど…
子ども自らが勇気をもって食べてくれた一口を大事にしていきたい。

保育園の給食は、子供たちにとっては1日3食の中のたったの1食だけど、職員が一生懸命に考えてくれた給食です。
お母さんのご飯もおいしいけど、保育園の給食もおいしいっていってほしいなぁ。

来月のスペシャルランチは何かな?



8月&9月生まれのおともだち~ おめでとうございます!

2022-09-08
8月生まれのおともだち!おまたせしました!!
はいどーぞ
ニヤニヤしてます
こんな感じで各クラスへ
かわいい~
いい仕事してます
〇〇なクンだ! 
はたして普通の日々は取り戻せるのか??
ランチマットがあるだけでも華やかになるね
令和4年度も、新型コロナウィルスの感染状況等によって、多くの行事が変更・中止となってしまうことが多いです。
子どもたちや保護者の皆様に、一つでも多く思い出を残せたらと工夫をしつつも、やっぱり保育園に関わるみんなの健康を考えると躊躇してしまうのが本音ではあります。

令和4年度も折り返しに向かっておりますが、幼児が行方不明になってしまったり…、送迎バスで悲劇が起こってしまったり…、残念なニュースが続いております。
このような悲劇が繰り返されないように、初心に戻って日々の業務を再確認していきたいです。
ご家庭でもぜひ、一人で家を出ないようにお子様にお話をし、さらに鍵や安全バーの機能を点検するなどの機会を設けて欲しいと思います。

さて、8月と9月生まれのお友だちのお誕生会を実施しました。(まだ集まれないので、クラスへ映像配信です。)
誕生会を楽しみにしてくれているお友だちが多いので、中止にするわけにはいかない! じゃ~どうする!
『9月のお誕生会と合体すれば…』ナイスアイディアです!!

お誕生を迎えるお友だちが、とっても多くて賑やかなお誕生会となりました。
なぜか、〇〇なクン?!(さかなクンのような芸人)が登場したり!!
オンラインで、今は懐かし「絵描きうた」に挑戦したり、距離を感じさせないゲームの数々。

「知恵と工夫でなんとかなる」部分もありますが、『みんなで一斉に集まりたい』という欲求もあります。
子どもたちの笑い声で園舎が揺れるくらい、毎日楽しめる日常になるといいなぁ~。

久々になりましたが動画をアップします!!

津軽の夏! ねぷた!

2022-08-04
うめ組 みんなでつくったよ!
趣があるね
キレイな桜
金魚ねぷたもでてきた
似顔絵
個性的な
お顔が
みんなニコニコ
うめ組 協力することの大切さ。
ねぷたの合同運行に向けて、うめ組みんなで”ねぷた”をつくりました。
しかし、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、ねぷた運行への参加は泣く泣く見送りました。
みんな出たかったよね。ごめんなさい。

でも、みんなで作った”ねぷた”は、真っ暗な中でもピッカピカに光っていたに違いありません。
参加予定の8/2は、残念ながら雨模様。
みんなの”ねぷた”が帰ってくる頃には、雨でお化粧をし直した新しい表情を見せてくれることでしょう。

 さてさて、今年の夏(お盆)は、県外への移動や行動について一律の自粛を求めるものはなく、一人一人の感染対策・判断に委ねられています。
 保育園における新型コロナウィルスの感染拡大を抑え込み、ワクチン接種ができない園児たちを守るために、保護者の皆様の良識ある判断を信じるしかないのです。
 昨日、青森県知事からのお願いとして、「帰省や旅行を行う場合は、その前後等に無料検査を活用していただきたいと思います。」というものがありました。
 保育園としても、帰省や旅行を行う場合は、無料検査や抗原検査を適宜活用していただくか、自宅に戻ってから2・3日念のため体調の変化を確認するなど、強制ではありませんが、皆様のご協力を期待するところです。
 行動制限はなくなったけれど、新型コロナウィルスの感染後の療養ルールや、保育園の開園・休園の基準に変わりはありません。
 保育園の関係者に感染が確認されれば、ほぼ家庭保育、もしくはクラス閉鎖となってしまいますので、体調に変化がみられる、少しでもいつもと違う様子が見られる場合は、登園を控えて下さるよう、重ね重ねお願い申し上げます。

夏祭り! 

2022-07-11
絶好の夏まつり日和。夏を満喫だ~
うめ組作品 灯籠
元気いっぱい
魚釣り(エコバッグ)
わなげ
千本引き
たのしかった~
感染対策も大事。思い出づくりも大事。
大きいの欲しいな~
7/9(土)夏祭り。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
絶好すぎる夏祭り日和で…”暑い”一日となりました。

今回の夏祭りのテーマは、王道の『夏祭り』です。
コロナ禍で祭らしい祭りもできなかったので、お祭りを思い出してみよう!と企画しました。

感染対策も大事。
思い出づくりも大事。
子どもたちがより成長するために、バランスを考えながらイベントを準備していかなくては…

全国的に、コロナ感染者数が増加の傾向となっております。
今後の行事・イベントも状況によって変更せざるを得ない場合もあるかもしれません。

安易に『やらない』『中止』ではなく、”どうしたらできるか?”をひねり出します!!
ですから、再度、気を引き締めて感染対策していきましょう!!

子どもたちのイキイキとした姿をアップします!
社会福祉法人みのり福祉会
〒036-8082
青森県弘前市大字福村字新舘添56
TEL.0172-27-9623
FAX.0172-88-7361
 
【運営施設】
1.保育園みのり
2.みのり第2保育園
3.桔梗野みのり保育園
4.たしろ保育園
5.豊田児童センター
6.東部児童センター
TOPへ戻る