桔梗野みのり保育園
園の外観写真
保育方針
一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。 当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。
- 子どもが健康、安全で情緒の安定した生活が出来るように、環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。
- 豊かな人間性をもった子どもを育成する。
- 乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をして、公的施設としての社会的責任を果たす。
保育目標
- 豊かで伸び伸びと明るい子。
- 健全で躍動感のある子。
- 感謝の心と思いやりのある子。
概要
名称
| 社会福祉法人みのり福祉会
桔梗野みのり保育園
|
所在地 | 〒036-8227
青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
|
電話番号 | 0172-32-6994
|
FAX番号 | 0172-32-7031
|
代表者 | 園長 小島 康司
(おじま こうじ)
|
E-mail
| |
定員数 | 70 名
( 2号定員 38人 3号定員 32人 )
|
クラス | 2号定員(3歳以上児)
5歳児:う め組、4歳児:ゆ り組、3歳児:すみれ組
3号定員(3歳未満児)
2歳児:ば ら組、1歳児:さくら組、0歳児:も も組
|
業務内容 | 延長保育事業
一時預かり事業
休日保育事業
|
職員数 | 園長1名、主任保育士1名、保育士12名、看護師1名、調理員2名、栄養士1名
|
保育時間 | 月~土/7:00~18:00まで
※延長保育は19:00まで
|
休日 | 日曜日/祝祭日/年末年始/当園が定めた日
|
交通アクセス
学校区は、弘前市立桔梗野小学校、弘前市立第四中学校です。
住所:〒036-8227 青森県弘前市大字桔梗野3丁目10-4
アクセス:●弘高下駅 徒歩約10分
●弘前市立第四中学校 徒歩約5分
#保育園ブログ ~思い出の一コマ~
みんな元気です! バテないようにいっぱい食べよう!!
2020-07-14
暑いと料理したくなくなります…
子育て奮闘中の皆様、ジメジメした季節…
台所に立ちたくないですよね…
献立も想像したくなくなりますよね…
少なくても、私はそうです。
『子どものために!!』って凄く大切な想いですが…
パパ&ママが笑顔じゃないと、子どもには伝わりません。
”子どもの成長のためにお家で手料理を!!”なんて言いたいのではないのです。パパ&ママも上手に息抜き&手抜きしながら、暑い夏を乗り切りましょう!!と言いたいのです。
今日は、子どもたちに”飽きた~”と言われても、そうめん大会で許してもらおうと企んでいることは内緒です。
とはいえ、食欲が落ちないように、しっかり食べ、水分補給はしっかりとしましょう!
水遊びデビュー! 気持ちいいね!
2020-07-10
津軽の短い夏を満喫しよう!!
本日は、絶好の水遊び日和!!
未満児さくら組、ばら組さんが今年度の水遊びデビューをしました。
みんなカワイイ水着でウキウキです!!
ワイワイ&キャーキャー、水遊びを楽しみました。
※とってもかわいいので動画をアップします。
さて、「今日は何の日ふっふ~♪」(古い表現です)
はい、7/10(なっとう)の日。 納豆の日!!
という訳で、本日のメインディッシュは『ちくわなっとう』でございます。
何でもない金曜日が、語呂合わせで少し楽し気になったり、予期せぬ水遊びでリラックスしたり…
保育園での活動は、予定や計画通りのことも大切だけど、”突然”がワクワクを生み出したりもしますから…
毎日毎日、さらに工夫を重ねて、がんばっていきますよ!!
追伸 青森市でコロナ感染者が1名判明したとのこと。
私たちは、これまで通りの対策をするほか方法がありませんが、あらためて対策の強化を図ってまいります。
七夕夏祭り 未満児~なんだ????~
2020-07-07
情報の大渋滞…だね。
「あれ、なに???」
「あっちにもなんかあるぞ!!!」
「ってか、あれ大きいぞ!!!」
一度に押し寄せた情報に、パニック状態になったのかな??
いろんなことに挑戦して、次々にお宝をゲットできました!
お給食もモリモリ食べてくれました!
来年は、ギラギラの太陽のもと、お外でやれるといいね!!
お誕生会 & 七夕夏祭り
2020-07-07
お誕生日おめでとう!! いっぱい楽しみましょう!!
しっかりとお祝いして、楽しみましたよ!!
もう7月になっていましたね。
そして今日は7月7日です。
フィーバーする日… いやいや年に一度の七夕でございます。
本日は、7月生まれのお友だちのお誕生会だけではなく、例年であれば父母会のご協力を得て開催していた「夏祭り」、それに加えて「七夕」要素もミックスしちゃいまして…
「お誕生会 & 七夕夏祭り」という超豪華な一日になってしまった訳です。
さて、お天気です。本当はお外でやりたかったんだけど、昨晩からの雨で園庭のコンディションがいまいち…
雨は降らずに持ちこたえてくれましたが、室内での開催となりました。<残念だけど仕方ない…>
夏祭りの店員さんは…
そうです!年長さんが、店員さんとしてお手伝いしてくれました。ありがとうね!
お誕生会の楽しそうな様子!七夕夏祭りの雰囲気を感じて欲しい!!
今回も、一挙に動画をアップしますのでご覧になって下さい!
令和2年度 総合防災訓練 & 未満児 初えいご!
2020-06-26
避難訓練のよい緊張感がありました。 「えいご」って、構える前が大事!!
本日、令和2年度の総合防砂訓練を行いました。
けたたましいサイレンの音に驚きながらも、先生たちの指示に従って落ち着いて避難しておりました。
以上児のお友だちは毎年やっているから、消火器の使い方も分かってきてますね。うん。
今日の訓練は、「どうせ訓練でしょ」っていう感覚の先生もお友だちもいませんでした。
みんなの真剣な様子から、「たくましさ・たのもしさ」を感じることができました。
さて、消防服を着て、模擬消火器を使用すると、大変なことが起こるのです…
それは… 『僕、消防士になる!!』
そう、子どもたちの夢が”ころっ”と変わってしまうのです。
「あれっ、パティシエじゃなかったっけ??」ということがよくあります。
テレビや写真、YouTubeで得た情報よりも、自分の目で見たり、経験したりした情報がいかに濃いものなのかを、あらためて痛感しております。
未満児さんは、今年度の初えいご。
体を動かしたり、カードを使ったり、歌を歌ったり、なんとなく”えいご気分”です。
だって、いきなり「英語の勉強です」なんて言われても困りますよね。(自分は特に…)
誰も嫌な顔をせず、えいごで遊べていましたよ。
そんな可愛い様子を動画にてアップしちゃいます。
要チェックや!